まず最初はこの人!
アカハライモリです。
飼育し始めてから一年がたちました。
この写真では二匹しか映っていませんが、水槽内には五匹います。
みんなのそのそと歩きながらのんびりと暮らしております。
次はこの人!
金魚です。
この金魚は、今年の夏祭りに金魚すくいで掬ってきたものです。
メチレンブルーと言う魚用の薬を使ったので、病気にもかからず元気に過ごしています。
種類は和金とコメットの二種類がいます。
また、和金はこの水槽に何匹もいて、代表的な金魚の一種でもあります。
上の写真に映っているのも和金です。
コメットは尾びれが長く、ひらひらとしていて奇麗な印象を持っています。
ちなみにコメットは、この記事の最後の写真に映っています。
そして基本的に金魚は品種改良されたものが多く、コメットもその一つです。
ではお次ぎはこの人!
ドジョウです。
水槽をいつも奇麗にしてくれて助かっています。
また最近は積極的になり、金魚の餌を水面まであがって食べる事も!(笑)
あまり太らないでほしいものです。
次はこの人!
アルジイーターです。
毎日せっせと掃除をしてくれるしっかり者です。
コケを必死に食べて生活しています。
そして最後はこの人!
ヨシノボリです。
このヨシノボリは近所の公園から捕ってきた魚で、
この水槽の中では最も小さい魚となります。
小さいのでエサもなかなか食べにくそうですが、工夫をしながら食事をしています。
頑張り屋さんですね。
以上でこの水槽にいる魚達の紹介は終わりになります。
最初は小さいヨシノボリあたりが食べられないかと不安になりましたが、
意外と周りの魚達は攻撃もせず、仲良く暮らしています。
この魚達も発見があり次第、報告したいと思っています。
次回は我が家の『池』についてです。
0 件のコメント:
コメントを投稿